電気の資格独学ブログ

電験3種・電験2種・エネルギー管理士・応用情報技術者など資格の合格を目指す方のためのブログ

QC検定3級試験の受験レポート

こんにちは、リキリツです。 私事ですが、会社からの指示でQC検定3級を受検することとなり、2022年9月4日(日)に実施されたQC検定3級の試験を受検してきました。 私は40代のサラリーマンで電験2種・電験3種・エネルギー管理士など電気系・設備系・IT系の資…

電験二種二次試験の直前対策には「月刊OHM 2022年9月号」を使った模擬試験がおすすめ

こんにちは、リキリツです。 2022年度の電験二種の二次試験の受験日11月13日(日)まであと約2か月となりました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 最終段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすす…

エネルギー管理士(電気分野)解答速報が掲載された技術誌「新電気2022年9月号」で復習と来期の対策を

こんにちは、リキリツです。 2022年度は7月31日(日)にエネルギー管理士試験が実施されました。 今回は、エネルギー管理士試験(電気分野)の解答速報が掲載されたにおすすめの技術誌「新電気2022年9月号」について書かせていただきます。 今年度のエネルギ…

初めて受験される方のための第三種冷凍機械責任者試験インターネット申込手順の解説

こんにちは、リキリツです。 2022年度の第三種冷凍機械責任者試験の申込み期間が8月22日より始まりました。 第三種冷凍機械責任者試験の受験申し込みの方法は「書面による申込み」と「インターネットによる申込み(電子申請)」の2つの方法がありますが、手…

電験二種二次試験に合格できる論説問題勉強法3選

こんにちは、リキリツです。 今年度も電験二種の一次試験が終了しました。 電験二種は一次試験と二次試験の間が約2か月半しかないので、受験生にとっては引き続きラストスパートの状態を維持しなければいけない大変な時期となります。 電験二種では一次試験…

電験二種一次試験の模擬試験ができる技術雑誌「電気計算 2022年9月号」

こんにちは、リキリツです。 2022年度の電験二種の一次試験の受験日8月20日(土)が直前に迫ってきました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 最終段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめしま…

【QC検定3級】独学で合格を目指すために購入したテキスト

こんにちは、リキリツです。 私事ですが、この度「QC検定3級」に挑戦することにしました。 資格試験の勉強を始めるためには、テキスト(参考書・問題集)を購入する必要があります。 書店で複数のテキストを実際に見比べてみて、独学の学習に最適だと思われ…

「QC検定3級」受験前に下調べしたこと

こんにちは、リキリツです。 私事ですが、この度「QC検定3級(品質管理検定3級)」という資格試験を受験することにしました。 今回「QC検定3級」を受験することにしたのは、現在勤めております製造業の会社から受験するように指示があったからです。 「QC検…

「第三種冷凍機械責任者」受験前に下調べしたこと

こんにちは、リキリツです。 私事ですが、この度「第三種冷凍機械責任者」という資格試験を受験することにしました。 私はこれまで10個の資格を取得してきた経験がありますが、資格を攻略するための第一歩として目標の資格について下調べをすることは重要な…

エネルギー管理士試験(電気分野)の模擬試験には「電気計算2022年8月号」がおすすめ

こんにちは、リキリツです。 今年のエネルギー管理士試験の受験日7月31日(日)まで1か月を切りました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 現段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめします。 …

【2級ボイラー技士学科試験】独学社会人の一発合格体験記

こんにちは、リキリツです。 私事ですが、先日受験しました2級ボイラー技士の学科試験に一発合格をすることができました。 今回は、2級ボイラー技士学科試験の一発合格体験記を書かせていただきます。 使用したテキスト・学習内容・反省点などを紹介させてい…

電験二種一次試験の模擬試験には「月刊OHM 2022年7月号」がおすすめ

こんにちは、リキリツです。 2022年度の電験二種の一次試験の受験日8月20日(土)が直前に迫ってきました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 最終段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめしま…

電験三種の模擬試験には「新電気2022年7月号」がおすすめ

こんにちは、リキリツです。 今年の電験三種の受験日8月21日(日)まで2か月を切りました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 現段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめします。 今回は電験三…

2級ボイラー技士の学習に役立つ他の資格と共通する知識

こんにちは、リキリツです。 2級ボイラー技士の資格では、学校などで学ぶ機会がないボイラーについて学習する必要があるので、難しそうでとっつきにくいものだと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私もボイラーに接する機会が全くない状態…

2級ボイラー技士学科試験の受験レポート

こんにちは、リキリツです。 先日、2級ボイラー技士の学科試験を受験してきましたので、試験1週間前の準備から試験終了までの体験をレポートさせていただきます。 2級ボイラー技士の受験を検討されている方や、興味をお持ちの方に試験会場の雰囲気や資格試験…