こんにちは、リキリツです。 私事ですが、現在消防設備士甲種第4類の受験に向けて、独学で勉強中です。 テキストの問題を解いた成績をつけながら学習をすすめているのですが、どうも製図の成績が良くありません。 製図問題を難しいと思う理由は暗記するルー…
こんにちは、リキリツです。 先日、第三種冷凍機械責任者試験に一発合格し、免状を取得することができました。 今回は、「第三種冷凍機械責任者」を独学で合格するために投資した勉強時間及び金額と資格を取得したことで期待できる成果(リターン)について…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが、この度「消防設備士甲種第4類」を受験することにしました。 「電気工事士」や「電気主任技術者」を受験資格として「消防設備士甲種第4類」に受験申込をしようとすると、受験資格を証明するために免状のコピーの提出…
こんにちは、リキリツです。 今回は、エネルギー管理士の電気分野に6か月間の独学で一発合格するための攻略法について書かせていただきます。 エネルギー管理士は電気分野より熱分野のほうが合格率が高いので、一発合格を目指すのなら熱分野の方がいいという…
こんにちは、リキリツです。 今回はエネルギー管理士という資格を受験する前に知っておいた方が良い基本情報について、書かせていただきます。 というのも私自身、2020年度にエネルギー管理士を受験したのですが、受験前の資格についての調査で情報量が多く…
こんにちは、リキリツです。 資格試験が一区切りついたので、勉強のオフシーズン中に久しぶりに何冊か読書をしてみました。 読書したものの中に、「思考の整理学」という学習法のアップデートができそうな本がありましたので、紹介記事を書かせていただきま…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが、2022年11月13日に受験した第三種冷凍機械責任者試験に合格することができました。 今回は、冷凍機械に関する経験がなくても第三種冷凍機械責任者試験に独学で一発合格するためにやったことについて、合格体験記とい…
こんにちは、リキリツです。 今回は、電験二種の二次試験問題の解答・解説が掲載された電気技術誌の紹介記事を書かせていただきます。 電験二種を受験された方に参考にしていただければと思います。 電験二種一次試験の最速解答速報号「電気計算2022年1月号…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが、このたび「消防設備士甲種第4類」の資格試験に挑戦することにしました。 資格について下調べをした後にすることは、テキスト(参考書・問題集)を購入することです。 書店で複数の消防設備士甲種第4類のテキストを実…
こんにちは、リキリツです。 今回は私が「2級ボイラー技士試験」を受験したときに使用して独学で一発合格できたテキストを紹介いたします。 参考書を購入前に、書店で複数のテキストを実際に見比べてみて、独学の学習に最適だと思われる一冊を選択できました…
こんにちは、リキリツです。 今回は、応用情報技術者試験に独学で一発合格できたIT素人の私が実際に使用したおすすめの参考書・問題集を紹介させていただきます。 私の情報系のスキルはプログラムの知識はほとんどなく、パソコンのスキルはエクセルの関数を…
こんにちは、リキリツです。 今回は私が2022年に資格・スキルアップ・生活習慣改善などで達成できたことをまとめた記事を書かせていただきます。 このブログをご覧になっている方々は、2022年は新しいことに挑戦したり、目標を達成することはできましたでし…
こんにちは、リキリツです。 今回は、電験三種のおすすめの参考書と過去問題集を紹介いたします。 電験三種の参考書は非常に種類が多く、勉強を始めるときにどれを購入すればいいのか、迷うことが多いと思います。 電験三種に挑戦される方のご参考にしていた…
こんにちは、リキリツです。 以前から気になっていた「消防設備士」という資格は、特定の資格を取得していれば甲種からでも受けることができるようなので、受験者数が多く需要も見込まれる「消防設備士甲種第4類」をこのたび受験することにしました。 資格取…
こんにちは、リキリツです。 電験三種を取得して転職をお考えの方も多いと思われますが、電気の実務では電験三種で勉強した内容以外にもたくさんの知識が必要です。 電気の実務でちょっと調べたいことがあるときに補助的な資料として便利な電気手帳・電気工…