こんにちは、リキリツです。 現在、英語の基礎力をつけるため英単語を勉強しているところです。 先日購入した英単語帳を3周以上学習しましたが、なかなか暗記できず苦戦している状況です。 このままではいけないので打開策を模索していたところ、書店で「英…
こんにちは、リキリツです。 今年の電験三種上期試験まで2か月を切りました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 現段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめします。 今回は電験三種の終盤の勉強…
こんにちは、リキリツです。 現在、学生時代以来の英語の学び直しをしております。 英語の学び直しの最初の2か月は、英語学習に関する書籍から英語の勉強法など情報収集を行いました。 次の段階として、英単語と英文法を平行して学習することにしました。 英…
こんにちは、リキリツです。 学生時代以来の英語の学び直しを初めて、最初の1か月で英語学習について情報取集を行い2か月目に基礎的な英語の発音の練習を行いました。 次のステップとして英単語の暗記を始めることにしました。 今回は、英語初学者の私が購入…
こんにちは、リキリツです。 2024年5月31日に、オーム社より電気系技術雑誌「新電気 2024年6月号」が発売されました。 毎年「新電気6月号」には、電験三種を受験される方におすすめできる「電験三種合格ブック」という特別付録がついてきます。 実際に私も電…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが、最近英語の勉強を始めました。 社会人になってから英語をほとんど勉強してこなかったので、英語力がかなり乏しいので基礎から勉強をやりなおす必要があります。 まずは1つ前の記事で紹介した英語学習のことを知るた…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが、次の目標として英語学習を始めることにしました。 英語は中学・高校・大学と10年間も勉強していたはずなのですが、はっきりいって苦手な分野だったので、社会人になってからはほとんど勉強しないまま過ごしてきまし…
こんにちは、リキリツです。 先日、日商簿記検定2級に独学で挑戦して一発合格することができました。 今回は、「日商簿記検定2級」を独学で合格するためにかかった勉強時間及び投資金額と資格を取得したことで期待できるメリットについて書かせていただきま…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが、先日受験しました日商簿記検定2級に一発合格をすることができました。 今回は、実務で簿記に係わることがほとんどない私が、独学でどのように学習を進めて日商簿記検定2級に合格できたのかを合格体験記というかたち…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが、先日、日商簿記検定2級をネット試験で受験してきました。 ちなみに私は簿記3級もネット試験での受験だったため、以前ほどの緊張感もなく落ち着いて受験できました。 最近はネット試験という形式の資格試験も増えてき…
こんにちは、リキリツです。 電験三種の今年度下期試験日2024年3月24日(日)まで2か月を切りました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 現段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめします。 今…
こんにちは、リキリツです。 現在、日商簿記検定2級の合格を目指して独学で勉強中です。 学習期間も3か月が経過し、ようやく合格基準の70点を目指せるところまでレベルが上がってきたように感じています。 しかし苦手分野があり、商業簿記の決算問題はなかな…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが現在、簿記2級の資格取得に向けて勉強中です。 簿記3級を合格したときと同じように参考書と問題集の問題を繰り返し解いているのですが、難易度が高くなかなか理解度が上がってきません。 このままじゃいけないと思い、…
こんにちは、リキリツです。 先日、消防設備士乙種第7類に独学で一発合格することができました。 今回は、「消防設備士乙種第7類(乙7)」を独学で合格するために投資した勉強時間及び金額と資格を取得したことで期待できるメリット(成果・リターン)につい…
こんにちは、リキリツです。 このブログをご覧になっている方々は、2023年は新しいことに挑戦したり、目標を達成することはできましたでしょうか。 今回は1年の締めくくりとして、私が2023年に資格・スキルアップ・生活習慣改善などで達成・実行したことの活…