こんにちは、リキリツです。 今回は、2024年8月に行われたエネルギー管理士試験(電気分野)の試験問題と解答速報が掲載されたにおすすめの技術誌「新電気2024年9月号」について書かせていただきます。 今年度のエネルギー管理士試験(電気分野)を受験され…
こんにちは、リキリツです。 今回は、電験二種の二次試験におすすめの参考書と過去問題集を紹介いたします。 電験二種の二次試験は難関なので、合格の可能性を高くする参考書・問題集を選ぶ必要があります。 私も電験二種の学習を始めるにあたり、都市部の大…
こんにちは、リキリツです。 現在、英語の学び直し学習中です。 英語の学習もこれまでやってきた資格学習と同じように、独学で学習法を模索しながらおこなっています。 数か月前より「英単語ターゲット1900」という英単語帳を使って、暗記学習を行ってきまし…
こんにちは、リキリツです。 2024年度の電験三種の上期筆記試験日である8月18日(日)が直前に迫ってきました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 最終段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめ…
こんにちは、リキリツです。 2024年度の電験二種一次試験日である8月18日(日)が直前に迫ってきました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 最終段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめします…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが、英語の学び直しを初めて約5か月が過ぎました。 現在は「英単語ターゲット1900」を使って英単語の暗記学習を行っているところです。 3周目が終わっても理解度が約40%と良くなかったので、「英単語の語源図鑑」という…
こんにちは、リキリツです。 英語の学習を初めて約4か月が経ち、漠然と学習をしていても上達の速度が上がらないと思い、何か目標を立てることにしました。 やはり資格の取得というのが最も分かりやすい目標になるので、「実用英語技能検定(英検)」の受験を…
こんにちは、リキリツです。 現在、英語の基礎力をつけるため英単語を勉強しているところです。 先日購入した英単語帳を3周以上学習しましたが、なかなか暗記できず苦戦している状況です。 このままではいけないので打開策を模索していたところ、書店で「英…
こんにちは、リキリツです。 今年の電験三種上期試験まで2か月を切りました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 現段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめします。 今回は電験三種の終盤の勉強…
こんにちは、リキリツです。 現在、学生時代以来の英語の学び直しをしております。 英語の学び直しの最初の2か月は、英語学習に関する書籍から英語の勉強法など情報収集を行いました。 次の段階として、英単語と英文法を平行して学習することにしました。 英…
こんにちは、リキリツです。 学生時代以来の英語の学び直しを初めて、最初の1か月で英語学習について情報取集を行い2か月目に基礎的な英語の発音の練習を行いました。 次のステップとして英単語の暗記を始めることにしました。 今回は、英語初学者の私が購入…
こんにちは、リキリツです。 2024年5月31日に、オーム社より電気系技術雑誌「新電気 2024年6月号」が発売されました。 毎年「新電気6月号」には、電験三種を受験される方におすすめできる「電験三種合格ブック」という特別付録がついてきます。 実際に私も電…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが、最近英語の勉強を始めました。 社会人になってから英語をほとんど勉強してこなかったので、英語力がかなり乏しいので基礎から勉強をやりなおす必要があります。 まずは1つ前の記事で紹介した英語学習のことを知るた…
こんにちは、リキリツです。 私事ですが、次の目標として英語学習を始めることにしました。 英語は中学・高校・大学と10年間も勉強していたはずなのですが、はっきりいって苦手な分野だったので、社会人になってからはほとんど勉強しないまま過ごしてきまし…
こんにちは、リキリツです。 先日、日商簿記検定2級に独学で挑戦して一発合格することができました。 今回は、「日商簿記検定2級」を独学で合格するためにかかった勉強時間及び投資金額と資格を取得したことで期待できるメリットについて書かせていただきま…