電気の資格独学ブログ

電験3種・電験2種・エネルギー管理士・応用情報技術者など資格の合格を目指す方のためのブログ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【電気系資格総合】電気系資格学習用おすすめ技術系雑誌(電験二種・電験三種・エネルギー管理士)

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

f:id:rikiritsu:20210207205405j:plain

電気系技術誌

こんにちは、リキリツです。

 

 今回は電気系資格(電験二種・電験三種・エネルギー管理士)を目指す方におすすめの技術系雑誌を紹介いたします。

 

 参考書・問題集だけでなく、今回紹介する技術誌を活用することで合格の可能性を上げることができますので、ぜひご参考にしてみてください。

 

 

1.電気系技術雑誌の種類

1-1.電気計算(電気書院)

・発売日:毎月1回12日発行

・ページ数:約120~200ページ

 【雑誌の概要】

 『電気計算』は電験三種、電験二種、エネルギー管理士などの電気系資格の総合技術誌です。

 

 電験三種、電験二種、エネルギー管理士の用語・公式の解説や練習問題などの学習ページが連載されています。

  

 試験前の発売号には、電験三種、電験二種、エネルギー管理士(電気)の予想問題が掲載されるので、試験前の実力を試す模擬試験に使用できます。

 

 試験後の発売号には、電験三種、電験二種、エネルギー管理士(電気)に加えて、上位資格の電験一種や技術士(電気)について、試験問題と解答・解説が掲載されます。

 

 連載記事では、電力業界の最新の動向や電気の新技術などが紹介されているので、参考書だけでは得られない知識を得ることもできます。

 

 小型書店での取り扱いが少なく、大型書店でないと置いていないことが多いようです。(私が住んでいる地域周辺での感想です。) 

 

1-2.新電気 (オーム社)

・発売日:毎月1回1日発行

・ページ数:約100ページ+付録

 【雑誌の概要】

 『新電気』電験三種に特化した電気技術誌です。

 

 電験三種の用語・公式の解説や練習問題などの学習ページが連載されています。

 

 試験前の発売号には、電験三種の予想問題が掲載されるので、試験前の実力を試す模擬試験に使用できます。(エネルギー管理士の予想問題はありません。)

 

 試験後の発売号には電験三種とエネルギー管理士の、試験問題と解答・解説別冊付録として付いてきます。

 

 別冊付録が充実しており、電験三種とエネルギー管理士の試験問題と解答・解説は別冊付録なので、試験結果のみを保管したい場合などに重宝します。5月号には電験三種の重要項目をまとめたノートが付録でついており、これを使用した無料セミナー「電験三種突破研究会」なども開催されているので興味のある方はご参加をおすすめします。

 

 電力業界の最新の動向や電気の新技術などの連載記事も充実してます。

 

 小さい書店でも置いていることが多く、書店で入手しやすいです。(私が住んでいる地域周辺での感想です。)

 

1-3.オーム (オーム社)

・発売日:毎月1回5日発行

・ページ数:約60~120ページ

 【雑誌の概要】

 『オーム』電験二種以上の電気系上位資格用の電気技術誌です。

 

 電験二種以上の計算問題を解くのに必要な数学スキルを強化するための学習記事が連載されております。

 

 試験前の予想問題はありません。以前はあったのですが、2019年12月号からのリニューアルでなくなってしまいました。

 

  試験後の発売号には、電験二種、上位資格の電験一種や技術士(電気)について、試験問題と解答・解説が掲載されます。

 

 連載記事では、電力業界の最新の動向や電気の新技術などが紹介されています。『電気計算』や『新電気』より記事数は少ないですが、対象が研究社・開発者まで対象にしているので、ハイレベルな技術情報が掲載されています。

 

 書店での取り扱いは3誌の中で最も少なく、大型書店でも大都市部などの限られた店舗でしか置いていないようです。(私が住んでいる地域周辺での感想です。)

 

2.活用方法

2-1.定期購読

 各雑誌には学習記事が連載されているので、毎月購入して練習問題を解くことでレベルアップを図ることができます

 

 また最新の電気技術や、電気業界の最新動向などの記事を読むことで、初めての問題に対応する力もつきます。

 

 毎月購入するのであれば、1年で2000円以上お得になる定期購読がおすすめです。

 

 定期購読のお手続きは下記リンクをご参照ください。

 

(電気計算)

電気計算 | 電気書院 | 雑誌/定期購読の予約はFujisan

 

 (新電気)

新電気 12%OFF | オーム社 | 雑誌/電子書籍/定期購読の予約はFujisan

 

(オーム)

 OHM(オーム) 12%OFF | オーム社 | 雑誌/電子書籍/定期購読の予約はFujisan

  

2-2.単号購読

 参考書と過去問題集との学習が手一杯で定期購読が難しい方は、予想問題掲載号試験問題・解答及び解説号のみの購入をおすすめします。

  

予想問題掲載号試験直前の模擬試験を実施をする。

試験問題・解答及び解説号間違えた問題の復習過去問題集に追加がができる。

 

 下記に資格ごとの予想問題掲載号、試験問題・解答及び解説号をまとめました。

(ただしコロナウイルスの影響などで試験時期が例年より異なる場合は、掲載号月も変更になりますのでご注意ください。

 

①電験三種

 【予想問題掲載号】

 ・『電気計算』9月号(8月12日発行)

 ・『新電気』 8月号(8月1日発行)

 

 【試験問題と解答・解説掲載号】

 ・『電気計算』10月号(9月12日発行)

 ・『新電気』 10月号(10月1日発行)

 

⓶電験二種

 【一次試験 想問題掲載号】

 ・『電気計算』9月号(8月12日発行)

 

 【一次試験 試験問題と解答・解説掲載号】

 ・『電気計算』10月号(9月12日発行)

 ・『オーム』11月号(11月5日発行)

 

 【二次試験 想問題掲載号】

 ・『電気計算』11月号(10月12日発行)

 

 【二次試験 試験問題と解答・解説掲載号】

 ・『電気計算』1月号(12月12日発行)

 ・『オーム』1月号(1月5日発行)

 

③エネルギー管理士(電気分野)

 【予想問題掲載号】

 ・『電気計算』8月号(7月12日発行)

  

 【試験問題と解答・解説掲載号】

 ・『電気計算』10月号(9月12日発行)

 ・『新電気』 9月号(9月1日発行)

 

3.私の雑誌活用履歴

 私も各試験の受験時には下記のように技術誌を活用し、合格することができました

 

 ・電験三種:『新電気』の定期購読

 ・電験二種:『電気計算』、『オーム』の単号購読

 ・エネ管 :『電気計算』、『新電気』の単号購読

 

 実際に書店で比べ読みし、その時の自分のレベルを上げるために最適だと思うものを選んで購入しました。

 

4.まとめ

 各雑誌について、表にまとめました。

  

 技術誌を学習に活用する際のご参考にして下さい。 

 

雑誌名 OHM 新電気 電気計算
出版社 オーム社 オーム社 電気書院
発売日 毎月5日 毎月1日 毎月12日
金額(税込み)※ 1815円 1595~1870円 1760円
ページ数 約60~120頁 約100頁+付録 約120~200頁
学習記事 電験二種
(計算問題)
電験三種 電験二種
電験三種
エネ管
予想問題 なし 電験三種 電験二種
電験三種
エネ管
試験問題
解答・解説
電験二種
電験一種
技術士
電験三種
エネ管
電験二種
電験三種
エネ管
電験一種
技術士
書店での
取り扱い
非常に
少ない
多い 少ない
特徴 ・上級者向け ・電験三種特化
・付録が多い
・電気系資格の
 総合技術誌

 

 

 ※金額は2021年2月の金額です。特別定価などで変更になることもありますのでご注意ください。

 

  都市部にはバックナンバーが置いている大型書店がありますので、実際に比べ読みをして自分に合うものを購入して、学習に活用してみてください。

 

…以上、電気系資格におすすめの雑誌を紹介させていただきました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。