電気の資格独学ブログ

電験3種・電験2種・エネルギー管理士・応用情報技術者など資格の合格を目指す方のためのブログ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【第二種電気工事士】1週間前でも間に合う技能試験に合格するための直前対策

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

f:id:rikiritsu:20211210215008p:plain

こんにちは、リキリツです。

 

2021年度下期の第二種電気工事士の技能試験日12月18日or12月19日まであと1週間となりました。

 

今回は第二種電気工事士技能試験に合格するために残りの1週間でやっておくべきことを紹介致します。

 

私も今回の第二種電気工事士の技能試験を受験致します。

 

私はこれまで電験二種など6つの資格を全て独学で取得してきており、自分なりに試験前にやるべきことをルーティン作業化してきました。

 

第二種電気工事士を受験される資格試験に慣れていない方に参考にしていただければと思います。

 

(関連記事)資格試験全般についての試験前1週間~当日までのルーティン作業について、下記リンク先の記事にて詳細を書かしていただいております。資格試験初心者の方に参考にしていただける内容ですので、よろしければご参照ください。

 ↓  ↓  ↓

rikiritsu.com

 

 

1. 持ち物チェックリストを作成して足りないものを準備しておく。

f:id:rikiritsu:20211210215258p:plain

まず試験当日に持っていくものをチェックリスト化して、不足しているものを明日からの土日のうちに準備しておくことをおすすめします。

 

試験前日までにそろえておけばいいや」と思って後回しにしていると、前日~当日にバタバタして慌てて忘れてしまうということも考えられます。

 

やるべきことは前倒しで終わらせてしまい、試験前日には早めに就寝して絶対に遅刻をしないように心がけるようにしましょう。

 

参考までに私が作成した持ち物チェックリストを以下に貼り付けておきます。

 

【持ち物チェックリスト(第二種電気工事士技能試験)】

チェック 持ち物 数量 確認
①筆記用具
シャープペンシル(又は鉛筆) ※HB 2 故障していないか
シャープペンシル替え芯(又は鉛筆削り)※HB 1 空になっていないか
プラスチック消しゴム 2 -
4色ボールペン 1 インクが切れていないか
油性マジック(マッキー極細) 1 インクが切れていないか
②作業用工具
ペンチ 1 切れ味確認
プラスドライバー(2.0) 1 -
マイナスドライバー(5.5) 1 -
電工ナイフ 1 切れ味確認
スケール(メジャー) 1 -
ウォータポンププライヤ 1 -
リングスリーブ用圧着工具 1 -
VVFストリッパー 1 切れ味確認
ニッパ 1 切れ味確認
手袋 1 -
③受験に必須なもの
受験票 1 -
写真付身分証明書(運転免許証など) 1 -
④その他
ハンカチ(ミニタオル) 1 -
財布と現金 1 交通費分の金額以上
飲み物 1 -
スマホ(携帯電話) 1 -
参考書 1 -
メモ帖(メモ用紙) 1 -
腕時計 1 -

※シャープペンシル(鉛筆)と消しゴムは念のため2セットずつ用意しています。

 

(関連記事)下記リンク記事で紹介しました便利な道具4選も含めたリストになっております。よろしければご参照ください。

 ↓  ↓  ↓

rikiritsu.com

 

 

2. 試験会場までの交通手段の確認と下見

f:id:rikiritsu:20211210220124p:plain

明日からの土日が試験日までの最後の休日になる受験生の方も多いと思います。

 

電車・バスなどの時間を調べておくだけでも構いませんが、できれば現地まで実際に行って下見をしておいた方が試験当日にリラックスして臨むことができます

 

現地下見の際は下記の内容を確認しておくことをおすすめします。

 

  • 現地まで30分~1時間早く到着できる電車・バスの時間
  • 試験会場に行くまでのトイレの場所
  • 最寄り駅から試験会場までのルート
  • 乗り換えの際のホームやバス停の場所
  • 速く付き過ぎた場合に時間を過ごす喫茶店など

 

試験会場のトイレは大変混雑しますので、試験会場までにトイレを済ませられるよう駅などのトイレの場所の確認は必ずしておきましょう。

 

早めに到着して喫茶店やファーストフード店を利用すれば、待機トイ朝食一石三鳥で済ますことができます。

 

 

3. 苦手な問題・難易度が高い問題の復習

f:id:rikiritsu:20211210221140j:plain

残りの一週間では候補問題全13問を復習するのは、あまり効率的ではないと思います。

 

残り1週間では下記の項目を重点的にの復習することをおすすめします。

 

  • 作業時間がかかった問題・難易度の高い問題5問程度の技能練習
  • 全13問の複線図を確実に描けることのチェック
  • アウトレットボックスに合成樹脂電線管を取り付ける作業
  • アウトレットボックスにねじなし電線管を取り付ける作業
  • 電線4本を中リングスリーブで圧着する作業(2.0mm×1本、1.6mm×3本)

 

全13問でやることは複線図を間違いなく書けるかのチェックのみで問題ないと思います。

 

今まで候補問題を時間を測定しながら練習してきた方は、時間がかかった問題を5問程度集中して作業練習を行うことをおすすめします。

 

速く完成できる問題は既にマスターしていると考えて、苦手問題のみを集中して復習する方が効果的です。

 

作業時間を記録していなかった方は、下記リンク記事の「候補問題13問の難易度ランキング」を参考にして難しい順に5問選んで練習してみることをおすすめします。

 

難易度1位:問題No.5

難易度2位:問題No.1

難易度3位:問題No.12

難易度4位:問題No.10

難易度5位:問題No.7

 

(関連記事:候補問題13問の難易度ランキング)

rikiritsu.com

 

またアウトレットボックスに関する作業電線4本を中リングスリーブで圧着する作業(2.0mm×2本+1.6mm×2本)は、手間のかかる作業なのでこの作業だけ繰り返し練習しておくことで最終のレベルアップが図れると思います。

 

…以上、第二種電気工事士技能試験の直前対策として合格するために残り1週間でやっておくべきことを紹介させていただきました。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。