電気の資格独学ブログ

電験3種・電験2種・エネルギー管理士・応用情報技術者など資格の合格を目指す方のためのブログ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【危険物取扱者乙4】製造所などに関する基準一覧表【暗記用資料】

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、リキリツです。

 

私事ですが現在、乙種第4類危険物取扱者試験の受験に向け勉強中です。

 

勉強してみて感じたのですが、乙4の試験は暗記問題が多く、特に「製造所などに関する基準」がゴチャゴチャしていてかなり覚えにくいです。

 

先日紹介させていただきました参考書には、基準の一部をまとめた表はありましたが含まれていない基準などもありましたので、暗記用の資料として製造所などに関する基準を網羅した一覧表を作成しました。

 

乙種第4類危険物取扱者試験の受験勉強中の方に、参考にしていただければと思います。

 

(関連記事)上記で記載しました参考書については、下記リンク記事にて詳細を書かせていただいております。よろしければご参照ください。

 ↓  ↓  ↓

rikiritsu.com

 

 

1. 製造所などに関する基準一覧表

危険物に関する施設は製造所(1種類)貯蔵所(7種類)取扱所(4種類)に分類されます。

 

各施設に適用される基準・適用されない基準をまとめた一覧表は以下のとおりです。

 

施設(製造所など) 製造所 貯蔵所 取扱所
屋内 屋外 屋内
タンク
屋外
タンク
地下
タンク
移動
タンク
簡易
タンク
給油 移送 一般 販売
- - - - - - タンク
ローリー
- ガソリン
スタンド
パイプ
ライン
ボイラー
施設
-
危険物保安監督者 条件 30 条件 条件 - 条件 条件 条件
危険物保安統括管理者 3000 - - - - - - - - 1 3000 -
危険物施設保安員 100 - - - - - - - - 100 -
完成検査前検査 - - - -
定期点検 10/地下 150 100 - 200 - 地下 10/地下 -
保安検査(定期) - - - - 10Mℓ
/8年
- - - - 15km
1年
- -
保安検査(臨時) - - - - 1Mℓ
/1年
- - - - - - -
保安距離 - - - - - - -
保有空地
詳細 

詳細

詳細 
-
詳細
- -
詳細 
- -
詳細 
-
予防規定 10 150 100 - 200 - - - 10 -
避雷設備 10 10 - - 10 - - - - 10 10 -
自動火災報知設備 - - - - - 一方開放
/上階
- -
  • 〇:適用される
  •  - :適用されない
  • 表内の数字:指定数量の倍数がこれ以上だと適用される
  • 条件:条件を満たせば適用(詳細は割愛)
  • 地下:地下タンクがある場合に適用される
  • 10Mℓ /8年:タンク容量10Mℓ以上で適用、8年に1回
  • 1Mℓ /1年:タンク容量1Mℓ以上で適用、1年に1回
  • 15km/1年:配管15km超で適用、1年に1回
  • 〇詳細:適用される。詳細条件あり(詳細は割愛)
  • 一方開放/上階:一方開放又は上階を有する場合に適用

 

2. 覚え方のポイント

2-1. 製造所と一般取扱所はほとんど同じ

やや条件はことなりますが、「製造所」と「一般取扱所」は適用される基準が同じです。

 

「製造所」で適用される基準は「一般取扱所」でも適用されるので、「製造所」と「一般取扱所」はセットで考えると覚えやすくなります。

 

 

2-2.「保安距離」を基準に考える

保安距離」が必要な施設は、「製造所」・「一般取扱所」・「屋内貯蔵所」・「屋外貯蔵所」・「屋外タンク貯蔵所」です。

 

保安距離が必要な施設を基準と考えると、

保有空地」が必要な施設=「保安距離が適用される施設」+「簡易タンク貯蔵所」

 

「予防規定」が必要な施設=「保安距離が適用される施設」+「給油取扱所」+「移送取扱所」

 

というふうに簡単に覚えることができます。

 

2-3. 適用される施設が少ない基準は単発で覚える

例えば「危険物保安統括管理者」が必要な施設は3つだけですので、「製造所」・「一般取扱所」・「移送取扱所」適用される施設を単発で覚えるようにします。

 

2-4. 適用される施設が多い基準は「〇〇以外に適用」と覚える

例えば「定期点検」は適用される施設が多く、適用されない施設が3つだけですので、「屋内タンク貯蔵所」・「簡易タンク貯蔵所」・「販売取扱所」以外に適用と覚えたほうが簡単です。

 

2-5. 一覧表を縦と横の両方から覚える

一覧表は横だけ又は縦だけで見るのではなく、横にも縦にも読むように使うと記憶しやすくなります

 

具体的に説明すると、まず「危険物保安監督者」が必要な施設はどこか、「危険物保安統括管理者」が必要な施設はどこかというように表を横に上から順に読みます

 

次に「製造所」に適用される基準は何か、「屋内貯蔵所」に適用される基準は何かというように表を縦に左から順に読んでいきます

 

…以上、乙種第4類危険物取扱者試験で暗記必須な製造所などに関する基準一覧表」について書かせていただきました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。