こんにちは、リキリツです。
今回は、自宅で勉強を飽きずに続けるための方法を紹介致します。
コロナウィルスの影響で図書館・自習室などの入場制限、カフェ・飲食店などの滞在時間制限などで勉強場所が限られてしまい、自宅を中心に勉強することが多くなっていると思います。
私も2020年にエネルギー管理士試験の試験勉強を行っていた際には、昨年まで使用していた図書館が学習での使用ができなくなってしまったため、ほとんど自宅で学習をすることになりました。
そこで自宅での勉強を続けるための工夫を行い、エネルギー管理士試験を一発合格することができました。
現在、資格試験を受験される方や入試を控えている方に参考にしていただければと思います。
- 1. 自宅で勉強を飽きずに続ける方法
- 2. 自宅で学習を続けにくいシチュエーション
- 3. 折りたたみテーブル・折りたたみ椅子の使用をおすすめする理由
- 4. 折りたたみテーブル・折りたたみ椅子を選ぶポイント
1. 自宅で勉強を飽きずに続ける方法
結論からいいますと、「折りたたみテーブル・折りたたみ椅子を使い、自宅の中で場所を変えながら勉強する」というものです。
単純な方法と思われるかもしれませんが効果は絶大で、飽きずに勉強を続けることができ、勉強を集中してできる時間を増やすこともできました。
もっと早くこの方法を実行していれば良かったとも思っています。
自宅以外の勉強場所が確保できる状況であれば、図書館、カフェ、自宅、ファーストフード店などと場所を変えながらだと、飽きずに勉強を続けることができます。
自宅で学習を行わなければならないのであれば、自宅内で場所を変えながら学習をすることで、移動時間を短縮でき、気分転換をしながら学習を続けることができます。
2. 自宅で学習を続けにくいシチュエーション
自宅での学習が続けにくいNG方法を2つ紹介致します。
2-1. 低いテーブル・座敷机での勉強
低いテーブルでの勉強は、腰・膝などが疲れやすく勉強を続けるのに非常に不向きな環境だと思われます。
また、すぐに寝ころべる態勢なので、勉強を中断してしまいやすく集中力を継続することが難しいです。
テーブルとイスを使用しての勉強に変えるだけでも、学習は格段にはかどるようになります。
2-2. 学習机・パソコンデスクでの勉強
学習机・パソコンデスクだけで勉強をするのは同じ場所に居続けるので、勉強を続けるのが苦になってきます。
気分転換をしながら勉強をすれば良いのですが、気分転換の時間が長くなり、勉強になかなか戻れず効率も悪くなります。
また学習デスク・パソコンデスクには、試験勉強に使わないものも多数備わっているので勉強を中断させる誘惑が多い環境とも言えます。
3. 折りたたみテーブル・折りたたみ椅子の使用をおすすめする理由
3-1. 気軽に場所を変えて勉強することができる
大型の机や椅子の場合、移動したくても手間と時間がかかり実際に移動することは難しいと思います。
折りたたみテーブルを使えば、少しのスペースがあればすぐ移動ができそこで勉強を始められるので、気分転換をしながら勉強を続けることができます。
3-2. 勉強を始めるきっかけができる
普段使用している机・テーブルでの勉強では、勉強に関係ないものに触れている状態から始めるので、なかなか勉強が始められにくく無駄な時間の使い方をしてしまいがちになります。
折りたたみテーブルを勉強するための机と決めることで、勉強を始めるためのきっかけにでき、勉強の開始・終了にメリハリをつけることができます。
例えば、「帰宅したらすぐにテーブルを出す」という自分のルールを作っていれば机を出したらすぐ勉強を始めるという習慣づけをすることができます。
3-3. 移動時間を短縮できる
外出して場所を変えて気分転換しながら勉強する場合、どうしても移動時間がかかり、実際に勉強する時間は短くなってしまいます。
自宅内の移動であれば、移動時間を短縮でき、勉強にあてる時間を長くすることができます。
3-4. 出費が抑えられる
外出しての勉強だと、自習室やカフェなどで使用料や飲食などの費用がかさみます。
自宅内の移動学習であれば、無駄な出費が抑えられます。
3-5. 自宅以外でも持ち出して学習ができる
自宅学習ではありませんが、自動車をお持ちの方は折りたたみテーブル・折りたたみ椅子を持っていき、外で勉強することもできます。
特に人がすくない自然の中などでの学習は集中力を高める効果があります。
私も何度か人の少ない時間帯のキャンプ場などで学習してみたのですが、集中して学習できていたので、あっという間に時間が過ぎていたということもありました。
4. 折りたたみテーブル・折りたたみ椅子を選ぶポイント
4-1. 折りたたみテーブル
勉強するだけのテーブルなので、大きさは学校や塾で使用されている机くらいのサイズがちょうどいいと思います。
私が購入時にいろいろ見比べてみた結果、下記くらいのサイズがベストなのではないかと思われます。
- 幅:約70~80cmくらい
- 奥行:約45cm~55cmくらい
- 高さ:約70cmくらい
また、使用するときにがたつきが少ないものを選ぶようにしましょう。
キャンプ用の安い折りたたみテーブルなどはがたつきが大きくて勉強できるものではありませんでした。
私が実際に使用したものと同等サイズのものは下記リンクから購入可能です。
(商品リンク)
4-2. 折りたたみ椅子
折りたたみ椅子は、座る部分の材質は固いものより、若干のクッション性があるものが疲れにくくて良いと思います。
あまりフカフカなものでなくても構いませんが、必要に応じて薄めのクッションを敷いて使用しても良いと思います。
高さは使用するテーブルと合う高さのものを選びましょう。
上記のサイズのテーブルの場合、椅子の高さは約40~50cmくらいが良いと思います。
私が使用した椅子と同等のものは下記リンクから購入できます。
(商品リンク)
※実際に使用していた折りたたみテーブルと折りたたみ椅子です。
フローリングを保護するため、椅子の下にもクッションを敷いていました。
…以上、 自宅で飽きずに勉強を続けられる方法を紹介させていただきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
(資格の参考書・問題集・技術書の通販サイトはこちら)
↓ ↓ ↓