こんにちは、リキリツです。
本日、オーム社より電気系技術雑誌「新電気 2022年6月号」が発売されました。
電験三種を受験される方は、ぜひ「新電気 2022年6月号」の購入をおすすめします。
特に独学で勉強を進めておられる方には強くおすすめします。
というのも私は2015年~2016年に電験三種を受験していたのですが、「新電気 2016年6月号」を購入して知識にプラスアルファできたことにより、2016年に電験三種を合格できたからです。
電験三種に合格できる確率を上げるために、「新電気 2022年6月号」をおすすめできる理由を書かせていただきます。
※2021年6月1日に公開した記事ですが、2022年6月1日に最新年度の情報に合わせて修正・更新いたしました。
1. 新電気2022年6月号の付録
新電気6月号には「電験三種合格ブック」という小冊子が付録としてついてきます。
これは電験三種の「理論」、「電力」、「機械」、「法規」の4課目の重要項目と練習問題がコンパクトにまとめられた冊子になります。
監修には不動弘幸先生をはじめオーム社の電験三種用参考書・問題集の出版に係われた方が多く携われているので、非常に分かりやすく、密度が濃い内容となっております。
また、この「電験三種合格ブック」はオーム社が主催する「電験三種突破研究会」という無料講座で使用するテキストになっております。
私は2016年度の「電験三種突破研究会」に参加することで、機械科目の苦手分野だった「同期機」と「パワエレ」の理解度を深められ合格することができました。
「電験三種突破研究会」という無料講座を受講できることが「新電気 2022年6月号」の購入をおすすめできる理由です。
※「新電気 2022年6月号」は下記リンクよりご購入が可能です。
↓ ↓ ↓
2. 「電験三種突破研究会」とは?
「電験三種突破研究会」は今回で第56回を迎えるオーム社が主催する電験三種受験者を対象とした無料の講習会です。
私も2016年度の「電験三種突破研究会」を受講し、その年の電験三種の試験に合格することができました。
今年度はオンライン形式での開催となります。
「電験三種合格ブック」の内容を説明していく形での講習会の動画が配信されます。
試聴期間は2022年6月1日(水)~8月21日(日)までとなります。
3.「電験三種突破研究会」を受講する方法
今年度の「電験三種突破研究会」はyoutubeで無料動画として配信されていますので、簡単に受講することが可能です。
各科目ごとに試験日までにやるべき対策、試験中の心構え、絶対に抑えておくべき要点の講義を無料動画で視聴することができます。
「理論」・「電力」・「機械」・「法規」の4科目の各動画本数と時間は以下の表のとおりです。
科目 | 動画本数 | 合計時間 |
---|---|---|
理論 | 5本 | 1時間43分31秒 |
電力 | 5本 | 1時間22分02秒 |
機械 | 4本 | 1時間38分58秒 |
法規 | 4本 | 1時間02分03秒 |
合計 | 18本 | 5時間46分34秒 |
オーム社の「電験三種突破研究会」特設サイトから動画を閲覧することができます。
↓ ↓ ↓
第57回 オンライン電験三種突破研究会 特設サイト|Ohmsha
動画だけを見るより、新電気6月号の付録「電験三種合格ブック」をテキストとして使用しながら動画を見ることでより深く理解することができます。
苦手なテーマだけ動画を見たいという方は、youtubeから直接動画を視聴することもできますので、各動画のリンクを貼り付けておきます。
①理論(動画5本 合計 1時間43分31秒)
1-1. 傾向と対策(動画時間 13分45秒)
【電験三種 理論】1.2022年度試験の傾向と対策 - YouTube
1-2. 平行平板コンデンサ(動画時間 26分56秒)
【電験三種 理論】2.平行平板コンデンサ - YouTube
1-3. 鳳-テブナンの定理(動画時間 15分59秒)
【電験三種 理論】3.鳳-テブナンの定理 - YouTube
1-4. △-Y変換(動画時間 22分19秒)
1-5. 電気計測(動画時間 24分32秒)
②電力(動画5本 合計 1時間22分02秒)
2-1. 傾向と対策(動画時間 12分51秒)
【電験三種 電力】1.2022年度試験の傾向と対策 - YouTube
2-2. 三相短絡電流(動画時間 18分23秒)
2-3. 地絡電流の計算(動画時間 12分46秒)
2-4. 配電方式(動画時間 21分13秒)
2-5. 太陽光発電設備の計算(動画時間 16分49秒)
【電験三種 電力】5.太陽光発電設備の計算 - YouTube
③機械(動画4本 合計 1時間38分58秒)
3-1. 傾向と対策(動画時間 12分19秒)
【電験三種 機械】1.2022年度試験の傾向と対策 - YouTube
3-2. 同期機(動画時間 35分03秒)
3-3. 誘導電動機(動画時間 35分03秒)
3-4. 変圧器(動画時間 16分33秒)
④法規(動画4本 合計 1時間02分03秒)
4-1. 傾向と対策(動画時間 26分43秒)
【電験三種 法規】1.2022年度試験の傾向と対策 - YouTube
4-2. 電技解釈148条(動画時間 19分14秒)
4-3. 需要率・負荷率・不等率(動画時間 9分30秒)
【電験三種 法規】3.需要率・負荷率・不等率 - YouTube
4-4. 進相コンデンサと直列リアクトル(動画時間 6分36秒)
【電験三種 法規】4.進相コンデンサと直列リアクトル - YouTube
…以上、電験三種を受験される方におすすめの「新電気 6月号」と無料講習会「電験三種突破研究会」について書かせていただきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。