電気の資格独学ブログ

電験3種・電験2種・エネルギー管理士・応用情報技術者など資格の合格を目指す方のためのブログ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

独学勉強法

【勉強道具】ノート部分が多いおすすめの手帳「SANNOメモ2111」

こんにちは、リキリツです。 今年も残り3か月となり、来年度の手帳が発売され始めました。 資格試験を受験されている方には、メモをつける癖をつけることで学習の効率を上げることができるので手帳の使用がおすすめです。 今回紹介する「SANNOメモ2111(青)…

【読書】勉強や仕事の効率を向上するための休み方を学べる本「休む技術」「休む技術2」

こんにちは、リキリツです。 私事ですが、2023年の資格試験が一区切りついたので、勉強のオフシーズンに入りました。 資格試験の勉強中はなかなか読書ができないので、オフシーズンはよく読書をするようにしています。 書店で今回のオフシーズンに読む本を探…

【勉強法】暗記学習を時短できる「簡易まとめノート」の作り方

こんにちは、リキリツです。 資格の学習では暗記しなければならないことが多く、勉強を進めてもなかなか覚えられないということがよくあります。 私はそういったなかなか覚えられないことを「簡易まとめノート」にまとめて、終盤の弱点強化の学習に活用する…

【読書】勉強法をアップデートできる本「思考の整理学」

こんにちは、リキリツです。 資格試験が一区切りついたので、勉強のオフシーズン中に久しぶりに何冊か読書をしてみました。 読書したものの中に、「思考の整理学」という学習法のアップデートができそうな本がありましたので、紹介記事を書かせていただきま…

【勉強法】試験勉強がはかどる筆記用具の選び方と使い方

こんにちは、リキリツです。 今回は資格試験や受験勉強がはかどる筆記用具を紹介致します。 使いやすい筆記用具を選ぶことで、勉強の効率も上がり、合格に近づくことができます。 私も最初は筆記用具を適当に選んでいましたが、より効率が良くなる筆記用具を…

【勉強道具】資格の勉強がはかどる最強の4色ボールペン選び

こんにちは、リキリツです。 私は資格や入試などの試験勉強に最もおすすめできる筆記用具は「4色ボールペン」だと思っています。 実際に私は資格の勉強を効率よく行うために、自分が最も使いやすいと思う4色ボールペンを使い続けてきました。 4色ボールペン…

【勉強道具】冬に資格の勉強の効率をアップするためにおすすめの暖房器具

こんにちは、リキリツです。 今年もいよいよ冬本番となり、本格的に寒い時期がやってきました。 私の経験上、電験三種や電験二種などの難易度の高い資格の一発合格を目指すのであれば、半年以上の勉強期間が必要ですので1月くらいから始動するのがベストだと…

【勉強法】資格試験に合格するためのラストスパート期間の使い方

こんにちは、リキリツです。 資格試験は8月~11月に試験があるものが多く、夏場からは試験勉強もラストスパートで追い込みをかけている時期だと思います。 ラストスパート期間は、勉強の仕方で試験の結果が大きく左右される大事な時期ですので、 合格の可能性…

【勉強法】資格の学習にPDCAサイクルを活用すれば合格できる

こんにちは、リキリツです。 製造業では品質管理の用語でPDCAサイクルという言葉があります。 PDCAサイクルとは品質管理を継続的に行う手法の1つです。 このPDCAサイクルを資格の勉強に応用して勉強を続けることで、継続的に実力を伸ばすことができ合格に近…

【勉強法】資格試験に合格するためのシンプルな目標と正しい戦略

こんにちは、リキリツです。 資格の試験を合格するために必要なことはなんだと思いますか? 最終目標はシンプルに考えましょう。 シンプルな最終目標を達成するために必要なことを分解して考えれば、合格するためにやらなければいけないことが見えてきます。…

【勉強法】資格試験の問題集を2冊以上使う場合の効率の良い進め方

こんにちは、リキリツです。 今回は、資格試験で2冊以上の問題集を使う場合の効率の良い勉強法を紹介致します。 難関資格を受験する場合、複数の問題集を使うことでレベルアップを図ることができます。 間違った勉強法だと、勉強時間が長くなるだけで効率が…

【勉強法】資格試験の勉強を1日に長時間効率よくできるコツ

こんにちは、リキリツです。 以前、下記記事で資格試験の勉強を数年以上の長期間続けるためにやるべきことを書かせていただきましたが、そもそも1日に長時間勉強を続けるのが難しいと思われている方のために勉強を長時間効率よくできるコツを書かせていただ…

【勉強法】資格試験の勉強を長期間継続させるためにやるべきこと

こんにちは、リキリツです。 今回は資格試験を長期間持続させるためにやるべきことについて紹介致します。 私は2015年から2020年までの6年間を独学で勉強を継続して、応用情報技術者、電験三種、電験二種、エネルギー管理士の4つの資格を取得してきました。 …

【勉強道具】100円ショップで買ってよい/買ってはいけない文房具

こんにちは、リキリツです。 今回は100円ショップで買ってよい文房具と買ってはいけない文房具を紹介致します。 資格試験や受験などで文房具を買いそろえるときについつい100円ショップで全部買いそろえてしまうことがあると思います。 私も100円ショップの…

【勉強法】自宅以外で勉強するときにやってはいけないマナー違反行為10選

こんにちは、リキリツです。 今回は、自宅以外で勉強をするときにマナー違反となる行為を紹介します。 資格試験や受験などの勉強を継続するためには、気分転換のため自宅以外で勉強をすることも多いと思います。 周囲に迷惑をかけないようマナーを守るのは当…

【勉強法】勉強がはかどる場所ランキング ベスト8

こんにちは、リキリツです。 今回は資格試験の勉強がはかどる場所のベスト8をランキング形式で紹介します。 私が応用情報技術者試験、電験三種、電験二種、エネルギー管理士試験の受験勉強の経験から私の主観によるランキングとなります。 資格試験を受験さ…

【勉強法】資格試験の勉強に役立つ趣味3選

こんにちは、リキリツです。 以前の私は勉強が嫌いで、余暇をスポーツと娯楽などの趣味に費やしてきました。 2015年にふとしたきっかけから資格の取得を目指して勉強を始めたのですが、勉強を続けられたのは勉強とは関係のない過去の趣味が役立っていること…

【勉強法】資格試験本番に実力を100%出しきるための4つの方法

こんにちは、リキリツです。 資格試験や進学受験で、勉強を十分したのに試験本番で緊張したり焦ったりして実力を出しきれない方のために、実践してもらいたい4つの方法を紹介致します。 私も電験三種の1回目の試験ではかなり緊張して、簡単なミスをしてしま…

【勉強法】資格試験の勉強時間を作るために最初にやるべきこと

こんにちは、リキリツです。 今回は資格試験の勉強時間を確保するためにまずやるべきことを紹介します。 私は2015年に電験三種の資格を受験するため、勉強を始めることにしました。 それまでは余暇は娯楽中心に過ごし、生活の中に勉強をするという時間はあり…

【勉強法】自宅で飽きずに勉強を続けられる方法

こんにちは、リキリツです。 今回は、自宅で勉強を飽きずに続けるための方法を紹介致します。 コロナウィルスの影響で図書館・自習室などの入場制限、カフェ・飲食店などの滞在時間制限などで勉強場所が限られてしまい、自宅を中心に勉強することが多くなっ…

【勉強法】時間を有効に使える文章問題・論説問題の暗記学習法

こんにちは、リキリツです。 今回は文章問題・論説問題の空き時間などにできる暗記の効果をより高くする勉強法を紹介致します。 メインの勉強法ではありませんが時間を有効に利用でき、+αを望める勉強法です。 例えば、電験二種の二次試験で出題される論説…

【勉強法】資格試験の文章問題・論説問題の暗記の効果を上げる方法

こんにちは、リキリツです。 今回は電気系資格やIT系資格の文章問題や論説問題を暗記するための勉強法を紹介致します。 電気系資格を受験される方は理系の方が多いので、計算問題が得意で文章問題が苦手な方が多いのではないかと思います。 電験二種の二次試…

【勉強法】資格試験の問題を解く速度が速くなる電卓のテクニック

こんにちは、リキリツです。 今回は、資格試験で役立つ電卓を使用した計算テクニックについて紹介します。 電卓は四則演算機能(+、-、×、÷)だけを使用しても計算問題の答えを出すことはできますが、何度もメモを取りながら計算をしなければならないので…

【勉強法】資格試験に合格するための電卓の選び方

こんにちは、リキリツです。 今回は、資格試験で使用できる最適な電卓を紹介します。 電卓なんて何でも同じようなものだと思われるかも分かりませんが、資格試験向きの電卓を使いこなすことで合格する可能性を上げることができます。 私も資格試験の学習を進…

【勉強法】資格試験に合格するための最適なノートの使い分けかた

※2021年9月29日更新:SANNOメモ2022年版発売によりリンク先更新 こんにちは、リキリツです。 今回は資格の勉強で使用するノートを、用途別に使い分けする方法を紹介致します。 私も勉強し始めたころは取りあえず大学ノートを使用しておりましたが、後から見…

【勉強法】資格試験に合格するための過去問題集での勉強テクニック

こんにちは、リキリツです。 今回は、資格の勉強法で基本となる過去問題集を使用した勉強法を紹介させていただきます。 ばく然と勉強するのではなく、より効果が出る方法で学習することで、合格の可能性を上げることができます。 私はこの勉強法で応用情報技…