電験三種
こんにちは、リキリツです。 今回は、電験三種上期試験の解答速報が掲載されたにおすすめの技術誌について書かせていただきます。 電験三種の上期試験を受験された方に参考にしていただければと思います。 ※2022年9月15日に公開した記事ですが、2023年9月12…
こんにちは、リキリツです。 2023年度の電験三種の上期筆記試験日である8月20日(日)が直前に迫ってきました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 最終段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめ…
こんにちは、リキリツです。 今年の電験三種上期試験まで2か月を切りました。 受験される方はラストスパートに入っておられる時期だと思います。 現段階での実力を試すために、学習に模擬試験を取り入れることをおすすめします。 今回は電験三種の終盤の勉強…
こんにちは、リキリツです。 本日、オーム社より電気系技術雑誌「新電気 2023年6月号」が発売されました。 電験三種を受験される方は、ぜひ「新電気 2023年6月号」の購入をおすすめします。 特に独学で勉強を進めておられる方には強くおすすめします。 とい…
こんにちは、リキリツです。 皆さまは「新電気」という技術雑誌をご存知でしょうか。 「新電気」は電験三種の学習記事や電気技術者が実務に役立つ知識・情報などが掲載されたオーム社より毎月1日に発売されている技術雑誌です。 私も電験三種受験時に「新電…
こんにちは、リキリツです。 今回は、電験三種のおすすめの参考書と過去問題集を紹介いたします。 電験三種の参考書は非常に種類が多く、勉強を始めるときにどれを購入すればいいのか、迷うことが多いと思います。 電験三種に挑戦される方のご参考にしていた…
こんにちは、リキリツです。 電験三種は転職や年収アップに非常に有効な資格ですが、文系や電気に関係しない業種の方には特に難易度が高く感じると思われます。 電験三種が難関資格といわれる理由の1つに、参考書や過去問題集が理系の方向けで、内容が分かり…
こんにちは、リキリツです。 本日、2022年度電験三種の試験問題と解答・解説が別冊付録として付いてくる電気系技術誌「新電気2022年10月号」が発売されました。 私は電験三種を不合格になったときから「新電気」を購入し、それから1年間購読したことで次年度…
こんにちは、リキリツです。 電験三種の試験は今までの1年に1回の実施から、2022年度より1年に2回の実施へと変更になりました。 よって一発合格を目指すのであれば、だいたい半年の学習期間で合格できるレベルに達する必要があるということです。 今回は電験…
※2021年7月1日更新 こんにちは、リキリツです。 電験三種に挑戦される方は、申込みも終わり勉強に本腰を入れる季節になってきているかと思います。 電験三種の試験勉強用教材として参考書や過去問題集に加えて、電気系の技術誌を取り入れることで合格への可…
こんにちは、リキリツです。 2021年度の電験三種の受験申込みの受付けが始まりました。 2021年度の電験三種の日程は下記のとおりです。 受付け期間:5月17日(月)10時~6月3日(木)17時まで 試験日 :8月22日(日) 電験三種を初めて受験される方で、申込…
こんにちは、リキリツです。 今回は、私が2015年~2016年に「電験三種」を独学で合格するために投資した勉強時間とお金、そして資格を取得したことにより得られた成果(リターン)を紹介致します。 「電験三種」(正式名称「第3種電気主任技術者試験」)は合…
こんにちは、リキリツです。 今回は電験三種の挑戦2年目の受験体験談を書かせていただきます。 1. 受験科目 2. 勉強した期間・1日の勉強時間 3. 使用した参考書・過去問題集 4. 参考書以外に使用したもの 5. 無料セミナー 6. 学習の履歴 2016年4~5月(序盤…
こんにちは。リキリツです。 今回は電験三種に挑戦した1年目に、機械科目を不合格だった原因と対策を失敗談として書かせていただきます。 【失敗①】試験中に眠くなってしまった。 失敗① 対策① 【失敗②】機械科目の苦手分野が多すぎた 失敗② 対策② 【失敗③】…
こんにちは。リキリツです。 今回は私が電験三種の挑戦1年目の試験日前日から、結果発表までの受験体験談を書かせていただきます。 1. 試験前日にやったこと 2. 試験当日…試験開始前まで 3. 試験当日…試験開始~終了まで 4. 試験結果 1. 試験前日にやったこ…
電験三種挑戦1年目の勉強を 始めてから試験直前までの体験談