こんにちは、リキリツです。
今回は資格試験の勉強がはかどる場所のベスト8をランキング形式で紹介します。
私が応用情報技術者試験、電験三種、電験二種、エネルギー管理士試験の受験勉強の経験から私の主観によるランキングとなります。
資格試験を受験される方や入試を控えている方に参考にしていただければと思います。
※自宅以外での勉強の際は、周りの方に迷惑をかけないよう、マナーを守って勉強をするようにしましょう。
資格試験の勉強がはかどる場所ランキング
第1位 自宅
もっとも勉強がはかどる場所は当然自宅です。
1人暮らしの方や自分の勉強部屋がある方には勉強するためにベストな環境です。
時間・勉強方法に制限がないので、やる気さえあればいつでも勉強できます。
ただし近隣で道路工事を行っていたり、騒音がある場合は時間帯によって勉強がはかどらないことがあると思います。
勉強がはかどらない時間帯は場所を変えて飽きがこないように気分転換をしながらだと勉強を続けることをおすすめします。
音読して暗記する勉強法や、以前紹介したボイスレコーダーに暗記したいことを録音することなどもできます。
(関連記事)ボイスレコーダーを使った勉強法
↓
1-1. 自宅の長所
○:時間に制限なく勉強できる
○:勉強方法にも制限がない。(歩きながら音読する暗記法、パソコンなどへの入力なども可)
○:ほぼ無音になる時間帯があれば、集中してで勉強できる
○:自分の快適な温度に空調を調節できる
○:周囲へのマナーをあまり考えなくてよい(常識の範囲内で)
1-2. 自宅の短所
×:近隣で工事を行っていたり、にぎやかすぎる時間帯は勉強がはかどらない。
×:勉強を妨げる誘惑が多い
×:一か所だけでの勉強は飽きる
※以前紹介しました、折りたたみテーブルを使って自宅内で場所を変えながら勉強をすれば、気分転換をしながら飽きずに勉強ができます。
↓
(関連記事)
第2位 自習室・コワーキングスペース
自習室は勉強する人だけが集まる場所なので、資格試験会場にもっとも近い環境で勉強がはかどる場所です。
自習室には有料のところと無料のところがあります。
私の住んでいる地域には区役所に隣接している施設で名簿に記名すれば無料で使用させてくれる自習室がありました。
有料のところは月額、日額などが選べるところもあるので、使用頻度と価格のバランスを考慮して検討してみてください。
2-1. 自習室などの長所
〇:小さな雑音があるだけの静かな環境なので、試験会場に最も近い環境で勉強ができる。
〇:長時間の使用が可能
2-2. 自習室などの短所
×:音読など音、声を出す行為はマナー違反となる。
×:有料の場合は費用がかかる。
第3位 図書館
図書館は場所により、参考書などを持ち込んで勉強することを許可しているところと、勉強禁止の図書館があるので、使用する前に確認が必要です。
勉強以外の目的の人もいるため自習室に比べると若干雑音は大きいですが、試験本番にも人の出す若干の雑音があるので、雑音のある環境での勉強になれるためにも有効な勉強場所だといえます。
3-1. 図書館の長所
○:適度な雑音があるだけの静かな環境なので、勉強がはかどる。
○:利用料金がかからない。
3-2. 図書館の短所
×:土日などは混雑しやすく満室になりやすい。
×:夕方過ぎに閉館になることが多く、平日の仕事後などには使用できない。
×:音読など音、声を出す行為はマナー違反となる。
第4位 漫画喫茶
漫画喫茶も勉強をするのに適した環境です。
雑音は自習室と同じくらいのレベルで静かなので、勉強がはかどります。
利用料金は紹介する場所の中で最も高価なところが多いので、気分転換がてらたまに利用する程度をおすすめします。
4-1. 漫画喫茶の長所
○:料金を払えば長時間の利用が可能
○:適度な雑音があるだけの静かな環境なので、勉強がはかどる。
○:ドリンクバーがあるところでは、水分補給・気分転換をしながら勉強ができる。
4-2. 漫画喫茶の短所
×:テーブルがある個室は利用料金が高い。
×:音読など音、声を出す行為はマナー違反となる。
×:満室になっていることが多い店舗もある。
第5位 カフェ・ファーストフード店
カフェは気分転換で勉強をするのにちょうどいい場所です。
お店によっては勉強を禁止しているところもありますので、店内を確認して勉強している人がいれば勉強して良いと判断できます。
5-1. カフェなどの長所
○:ほどよい雑音がある
○:店舗も多く、気軽に行ける
5-2. カフェなどの短所
×:混雑している時間帯には遠慮したほうが良い
×:長時間は居続けられない(1~2時間をめどにしましょう)
×:コーヒー、甘いものの飲みすぎは体に良くない
×:注文の費用がかさむ。
第6位 公園・キャンプ場
公園・キャンプ場などで勉強することもできます。
土日は人が多くなりがちなので、平日がお休みの方に特におすすめできます。
休日でも早朝など人が多くなり始める前なら、勉強は可能です。
ベンチと机を設置している場所を見つけることができれば、勉強に最適の場所になります。
ベンチがないところでも、折りたたみテーブルと折りたたみ椅子を持参すれば、自然の中で勉強することができます。
6-1. 公園などの長所
○:長時間利用できる。
○:自然音の効果で記憶力が高くなる。
○:歩きながら音読などの暗記勉強もできる。
6-2. 公園などの短所
×:地域によっては近くにない。
×:休日は人が多すぎて、雑音が大きくて勉強に向かない
×:真夏・真冬の極端な気候のときは勉強できない。
×:夜は外灯の灯だけでは暗くて勉強できない
第7位 電車の中
時間を有効利用できるので、電車移動する際に勉強をすることはおすすめできます。
座席に座れなかったときはまとめ資料、参考書の黙読や、暗記したい音声をMP3プレーヤーでヒヤリングする勉強ができます。
座席に座れたときは、過去問題集を解くことができます。過去問題集は分厚いものが多いので、当日勉強するページだけをスマホのカメラで撮影しておき、紙と下敷き(又はバインダー)とボールペンだけ出すと自分の膝の上だけで勉強ができます。
7-1. 電車内の長所
○:移動時間を有効に利用できる。
7-2. 電車内の短所
×:制約が多いので限られた勉強しかできない。
×:満員時はMP3でのヒヤリングしかできない。
第8位 自動車の中
あまり勉強がはかどる環境ではありませんが、USB対応のカーオーディオがあれば、MP3データを再生して暗記学習ができます。
※イヤホンをつけて運転するのは危険なのでやめましょう
(関連記事)
MP3データを利用したヒヤリング学習については、下記の記事で紹介しておりますのでご参照ください。
↓
8-1. 自動車内の長所
○:運転中の移動時間を有効利用できる
○:ヒヤリングしながら復唱したり音読をすることができる
8-2. 自動車内の短所
×:運転席は狭いので、書く作業が必要な勉強には向かない
×:他の場所に比べると快適ではない
×:車を停車してアイドリングするのはマナー違反となる
…以上、勉強がはかどる場所ベスト8のランキングを紹介致しました。
上位の静かな場所での勉強に下位の移動時間にできる勉強法を挟みながら勉強することで効率よく勉強ができるのでおすすめします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
(資格の参考書・問題集・技術書の通販サイトはこちら)
↓ ↓ ↓