こんにちは、リキリツです。
今年も年末が近づき、来年度の手帳が発売され始めました。
資格試験を受験されている方には、メモをつける癖をつけることで学習の効率を上げることができるので手帳を携帯することをおすすめしております。
今回紹介する「SANNOメモ2111(青)」という手帳は、数年前に書店をいくつも周り見つけることができたシンプルで非常に使いやすい手帳です。
私はこの手帳を何年もリピート購入しており、資格試験にも活用して電験三種・電験二種・エネルギー管理士などの資格に合格することができました。
学生や社会人の方にとっても、手帳を活用することで学習・仕事・生活の質を向上させることができるので参考にしていただけばと思います。
1. 「SANNOメモ2111(青)」をおすすめする理由
1-1. サイズがコンパクトでポケットに収まりやすい
「SANNOメモ2111(青)」はコンパクトなサイズでポケットに収まりやすく携帯しやすい大きさの手帳です。
サイズ:縦13.7 x 横8.6 x 厚さ1.2 cm
1-2. ノート部分のページ数が多く1年間使用しても不足しない
よくある薄い手帳はページ数も少なく1年間使用することができませんが、「SANNOメモ2111(青)」は全286ページで、そのうちノート部分は200ページもあるので、1年間使用するのに十分なページ数があります。
手帳自体の厚さは1.2cmとそんなに厚くない割にページ数が286ページと多いのは、紙1枚の厚さが通常のノートやコピー用紙などと比べて薄いものが使用されているからです。
1-3. 手帳に必要な機能が充実している
「SANNOメモ2111(青)」はただの小さいノートではなく、手帳として必要な機能も十分に有しています。
「SANNOメモ2111(青)」の構成は下記のとおりです。
- 2023年1月~2024年3月までのカレンダー
- 1年+3か月分のメモページ(2ページ)
- 月間記入欄(2023年1月~2024年3月分:30ページ)
- 横罫ノートページ(200ページ)
- ミシン目入りフリーメモ(8枚)
- 5mm方眼用紙(7ページ)
- 横罫+縦罫メモ(9ページ)
- アドレス帳(13ページ)
- 翌年(2024年1月~12月カレンダー)
- プロフィール記入欄
- しおりひも2本(グレー+ネイビー)
- カードホルダー(最終ページ)
1-4. 購入先リンク
「SANNOメモ2111(青)」は下記リンクよりご購入いただけます。
使いやすい手帳を探しておられる方には、ぜひご購入をおすすめします。
↓ ↓ ↓
2. 関連記事
下記リンク記事にて、資格試験を合格するためのノートの使い分けに関する情報を書かせていただいております。
今回紹介した「SANNOメモ2111(青)」の使用例についても書かせていただいておりますので、ご参照ください。
↓ ↓ ↓
…以上、資格試験の学習におすすめのノート部分の多い手帳を紹介させていただきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。