電気の資格独学ブログ

電験3種・電験2種・エネルギー管理士・応用情報技術者など資格の合格を目指す方のためのブログ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【活動報告】2022年に資格・スキルアップ・生活習慣改善などで達成できたこと

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

 

こんにちは、リキリツです。

 

今回は私が2022年に資格・スキルアップ・生活習慣改善などで達成できたことをまとめた記事を書かせていただきます。

 

このブログをご覧になっている方々は、2022年は新しいことに挑戦したり、目標を達成することはできましたでしょうか。

 

40代のサラリーマンの私が今年取り組んできたことを、何となく見ていただければと思います。

 

 

1. 第二種電気工事士試験の合格・免状取得

f:id:rikiritsu:20220220183838p:plain

 

2021年度後期に受験した第二種電気工事士の技能試験に合格し、免状を取得することができました。

 

私は電験三種を取得済みでしたので、第二種電気工事士試験は筆記試験免除は免除され技能試験のみの受験でした。

 

私はあまり器用なほうではないので、練習しはじめのころは時間もかかりミスも多かったですが、作業のスピードと精度を上げるにはどのようにすればよいか考えながら取り組むことでなんとか克服し、一発合格することができました。

 

(関連記事)以下のリンクは第二種電気工事士技能試験の合格体験記の記事です。よろしければご参照ください。

 ↓  ↓  ↓

rikiritsu.com

 

2. 乙種第4類危険物取扱者試験に合格・免状取得

 

2021年12月に電気保安業から製造業の電気設備係に転職しました。

 

新しい職場で活かせる資格を探していたところ、工場で使用する軽油などの燃料の取扱いの業務のため「乙種第4類危険物取扱者試験」の資格取得を会社が推奨していたので、受験することにしました。

 

私は学生時代から化学分野の知識に苦手意識があったのですが、いざ勉強を始めてみると学生時代よりスムーズに知識を吸収することができたように感じました。

 

これまでの電験三種・電験二種などの学習を続けてきたことで、理解力が向上したのかもわかりません。

 

約2か月間、独学で学習して、一発合格することができました。

 

(関連記事)以下のリンクは乙種第4類危険物取扱者試験の合格体験記の記事です。よろしければご参照ください。

 ↓  ↓  ↓

rikiritsu.com

 

3. 2級ボイラー技士試験に合格・講習受講・免状取得

 

転職先の工場には「2級ボイラー技士」の資格が必要な設備があり、資格取得が推奨されていたので受験することにしました。

 

私はボイラー取扱いの経験や知識がほとんどなかったので、最初は機械の構造や仕組みがイメージできずに不安を覚えましたが、10年分の過去問題を繰り返し学習することで次第に理解を深めることができ、約1か月半の独学で一発合格することができました。

 

2級ボイラー技士の免状を取得するためには、学科試験の合格に加え3日間の実技講習の受講が必要です。

 

私は試験合格後に実技講習を受講しましたが、講習では試験に出題される内容も詳しく教えてくれるので、これから2級ボイラー技士の受験を検討されている方には先に実技講習を受講することをおすすめします。

 

(関連記事)以下のリンクは2級ボイラー技士学科試験の合格体験記実技講習の受講レポートの記事です。よろしければご参照ください。

 ↓  ↓  ↓

rikiritsu.com

 

rikiritsu.com

 

4. 品質管理検定3級に合格

転職先の会社は製造業であり全社員に品質管理検定(QC検定)の資格取得を促しており、中途採用者の私は3級から受検するように指示があったため受検しました。

 

私はこれまでの職歴で品質管理部門での経験はありませんでしたが、QC検定3級の学習内容には過去の業務で行った改善活動で使っていた知識も含まれていたのでスムーズに学習を進めることができました。

 

またQC検定3級の学習内容には、2022年に受験した資格の中で唯一計算問題が含まれていたので計算問題好きな私は楽しんで学習することができました。

 

約1か月半の独学で一発合格することができました。

 

(関連記事)以下のリンクは品質管理検定3級(QC検定3級)の合格体験記の記事です。よろしければご参照ください。

 ↓  ↓  ↓

rikiritsu.com

 

5. 第三種冷凍機械責任者試験を受験

 

2022年に「電工二種」、「危険物乙4」、「2級ボイラー技士」と「ビルメン4点セット」と言われている資格のうち3つを取得することができたので、残りの1つ「第三種冷凍機械責任者試験」についても興味が出てきました。

 

現在の実務では必要ありませんが知識の幅を広げるため、「ビルメン4点セット」の最後の1つ「第三種冷凍機械責任者試験」を受験することにしました。

 

下調べをしていると近年難化傾向にある資格のようだったので、今年受験した資格の中で最も長く学習期間を設けましたが、11月に受験してみた感触は非常に良くなかったです。

 

過去問題中心の学習では合格点(60%正解)は難しい印象を受けました。

 

試験結果の発表は2023年1月なので結果はまだ分かりませんが、結果を受け止めて次の課題にしていきたいと思っています。

 

(関連記事)下記リンクは2022年の第三種冷凍機械責任者試験の受験レポート記事です。よろしければご参照ください。

 ↓  ↓  ↓

rikiritsu.com

 

6. 本ブログとツイッターの連携

 

2021年12月に立ち上げたこのブログも今年で2年間継続することができました。

 

ブログ関連でも何か新しいことを始めたいと思い、2022年9月にツイッターアカウントを開設しブログとの連携を行いました。

 

私はこれまで資格の学習を続けてきましたが、職場にも友人にも学習しているものがいません。

 

勉強は有意義だけど孤独な取り組みだと思っていましたが、ツイッターで電験をはじめいろいろな資格に挑戦されている方のコメントに刺激をいただき、勉強とブログを継続させるモチベーションとなりました。

 

これからも電気系を中心に資格の取得に役立つ情報を発信できればと思っています。

 

7. 夏に常温の飲み物を摂取するようにした

 

私は資格の学習や仕事よりも、健康が最も大事だと考えています。

 

自分の生活習慣で何か改善できるところがないか考えていたところ、何かで体を冷やすのは良くないということを聞き、夏場に現場の休憩時間などに冷たいペットボトルの飲み物を購入し一気に飲みほしているのをやめることにしました。

 

それまで凍らせたお茶を持参し、毎日3~4本の冷たいペットボトル飲料を購入していたのをやめ、常温の水とお茶を持参するようにしました。

 

最初はぬるい飲み物は苦手でしたが、水かお茶であれば常温でも飲みやすいと感じるようになりました。

 

毎年夏場に食欲がなくなったり、現場でヘロヘロになるくらい疲れていましたが、今年はそういうことがなかったので効果があったのではないかと思っています。

 

また甘い飲み物は常温だととてもまずく感じるので、基本的に水かお茶を飲むようになり、糖分の摂取を控えるようにできたのもメリットのひとつです。

 

…以上、私が2022年に達成したことを書かせていただきました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。